JOB RECRUITMENT求人募集

VOICES OF SENIOR EMPLOYEES先輩社員の声

K.Mさん所属:製造部 技術G出身:愛知工業大学大学院 工学研究科 材料化学専攻

この仕事のポイント
職種系統
生産・製造技術開発
仕事の中身
日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル
自分の仕事を自分で決めていく仕事
仕事でかかわる人
その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの
客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格
信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事
これが私の仕事
材料開発と現場のトラブル対応を行っています
工場でトラブルが発生した際や、不備が出た時に原因を解明する品質管理の仕事をメインに行っています。普段は開発職として、お客様から依頼のあった商品の開発をしたり、国の予算を使ったプロジェクトに携わることもあります。 弊社で扱うすべての商品に携わるため、全工場に出入りする機会があります。幅広い知識が必要とされる仕事ですが、トラブルが発生した際には、自分の思い込みで動かずにまずは現場の人の話をしっかり聞くよう心がけています。まだ入社して日が浅い頃にはこういった配慮ができず苦労することもありましたが、経験を積むにつれ、本質を見逃さずに仕事をできるようになりました。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
不具合の原因の予想が的中したとき
現場のトラブルや不良には原因がいろいろとありますが、その原因をきちんと特定できた時はとても嬉しくやりがいを感じます。 これまでの経験や自分の知識から、発生した不良を一旦作り出してみるのですが、その経験・知識の数が多ければ多いほど対応力も上がります。現場の方から聞いた不具合が発生しうる状況を考え、分析し、候補を絞って試してみる、という手順を踏みますが、手元でその不具合を再現できた時が嬉しいです。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
興味と知識のある分野で活躍したいと考えたため
私は学部生の頃にも就活をしており、当時の研究内容だったセラミックとは関係のない業種の企業から内定をもらっていましたが、やはり本当に興味のある分野で活躍したいと思い大学院に進学することを決めました。 学部生の頃から成田製陶所の名前は聞いたことがあり、担当教授の勧めもあったため安心して入社を決めることができました。
先輩からの就職活動アドバイス!
この環境で、今自分にできる最大限のことを目標に励んでください。
ページ先頭へ