PRODUCT GUIDE製品案内

METAL KNIT BURNER/METAL FIBER BURNERメタルニットバーナー/メタルファイバーバーナー

メタルニットバーナー

特長
  • 取り扱いが簡単
    安定した燃焼が得られ、昇温冷却の応答が速く、ターンダウンレシオが大きいため取り扱いが簡単です。
  • 自由な形状
    円筒状・半球状・円錐状など、御要望に応じて様々な形に加工できます。
  • コンパクト
    薄くてコンパクトな造りなので設置スペースを要しません。また、バーナーの圧力損失が少なく、ブンゼン燃焼も可能です。
  • 高効率で省エネ
    バーナー表面からの輻射と高温燃焼ガスの対流で効率の高い加熱ができます。
  • 均一な加熱
    金属繊維面での表面燃焼により、均一な加熱を実現。製品の高品質化が図れます。
  • 環境にやさしい
    窒素酸化物や一酸化炭素の発生は微量で、環境問題にも貢献できます。
仕様
  • 表面負荷
    200~1,000kW/m²(赤熱モード)
    1,000~20,000kW/mm²(ブルーフレームモード)
  • 最高表面温度 1000°C
  • 適正空気比 1.0~1.1
  • 適正空気比 1.0~1.1
  • 材質
    耐熱金属繊維
    ※バーナ出力は500kw/m²で設計して下さい
用途例
  • 金属加熱、フィーダ、ノズル加熱、その他

メタルファイバーバーナー

特長
  • 高い表面温度
    バーナーにガス・空気の混合ガスを供給します。
    ガスはバーナーの表面で燃焼し、900°C程度に赤熱します。(常用使用850°C程度)
  • 炉内加熱OK
    緻密に積層された金属繊維が逆火を防止し、900°C程度の炉内でも安定した燃焼で使用できます。一般的な表面燃焼バーナーでは600°C程度が限界です。
  • 高い熱効率
    輻射熱への変換効率は30%を超えます。(表面温度850°C)
  • 素早い応答性
    点火するとすぐ赤熱し、火を消すとすぐ冷め、秒単位で応答してくれます。
  • 高い安全性
    冷却が素早いので、紙や、布の処理にも安全です。
  • 加熱の均一性
    均一な面加熱により、製品の高品質化が図られます。歩留りも向上します。
  • 設置の多様性
    設置は大気中の炉内でも、方向性を選びません。
    (ただし、バーナの冷却と排気の通路だけは確保して下さい)
  • 自由なバーナ設計
    バーナーの形状は自由に設計でき、両面加熱や円筒形等のバーナーも設計できます。
  • 低NOX性
    窒素酸化物や一酸化炭素など、有害物質の発生は微量です。
仕様
  • 表面負荷
    250~400kw/m²(赤熱モード)
    400~5,000kw/m²(ブルーフレームモード)
  • 最高表面温度 850°C
  • 適正空気化 1.1~1.3
  • 適正空気比 1.0~1.1
  • 材質 FeCrAlloy(フェクラロイ)
    ※バーナー出力は350kw/m²で設計して下さい

GAS INFRARED BURNER NIC BURNERガス赤外線バーナー NICバーナー

広面積の燃焼と照射方向が上下左右自由自在の燃焼面。
セラミックプレートを使用した目詰まりのない経済的な赤外線燃焼。
従来の鋳物製バーナ重量に比べ約1/5に軽減。

ナリタNIC(ニック)バーナーはガス燃焼の効率性と低公害の利点を生かし、さまざまな状況下で効率的な燃焼作業を実現します。
本体の軽量化と上下左右可能な自由度の高い燃焼方向が可能なため乾燥、加熱等の熱処理設備の多種多様のニーズに対応できます。またバーナーの加熱面は加熱物にあわせて余分な部分の消火もでき、経済的な運用が行えます。
もちろん自動点火・安全装置も装着していますので、安心して取扱操作が行えます。

使用用途と特徴

燃焼面の面積を自由に設定可能なため大型の乾燥設備から小型のものまで幅広く使用できます。
特に赤外線の波長が水に対する吸収率が高いため、乾燥作業に適します。

  • 繊維の樹脂コーティング乾燥
  • 繊維の幅出し乾燥
  • 紙のコーティング乾燥
  • フィルムの加熱乾燥
  • 電子部品、プラスチックシートの熱処理
  • ペイント、エナメル塗料の乾燥
  • 印刷、インクの乾燥
  • プラスチック成型加工の乾燥
目詰まりがおきない燃焼面

燃焼面には、ダイヤカットのガス赤外線バーナ用セラミックプレートを使用しております。

加熱幅の調節が可能

加熱物の大きさや幅に合わせて燃焼幅を自由に設定できます。

燃焼の照射方向は自由自在

加熱物の大きさや幅に合わせて燃焼幅を自由に設定できます。

安全装置、自動動点火装置

安全装置、自動点火装置の取付は簡単にできます。

高いメンテナンス性

分解清掃や燃焼プレートの交換が簡単にできます。燃焼プレートは消耗しますが部分的に交換可能ですので経済的です。

従来品に比べ軽量化されたバーナ本体

本体が板金製のためいままでの鋳物製バーナーに比べ約1/5重量まで軽減できました。

温度設定が自由設定可能

バーナー燃焼面自体の温度分布が流量調節弁によって自由に設定ができる

燃焼面の急冷が可能

冷却エアーを燃焼プレートに吹き込むことができ燃焼面を急冷することが可能。

豊富なサイズバリエーション

詳細は資料を送付いたします。

CERAMIC PLATE FOR GAS INFRAREDガス赤外線用セラミックプレート

セラミックプレートとは?

ガス赤外線バーナの燃焼板として使用される多孔質のセラミック板です。 セラミックプレートには、多数の小孔が設けられており、その小孔から混合ガスを噴出させ、セラミック表面で燃焼させることにより、セラミックが赤熱します。

セラミックプレート形状
  • セラミックプレートは、四角形状、円形状、無垢部分を設けたグリルタイプ等、各種形状の製作が可能です。
  • 規格サイズから大型サイズまで、ご要望に合わせたサイズにて製作可能です。
燃焼面形状

セラミックプレートの燃焼面形状には下記のようなタイプがございます。

  • ダイヤカット
    汎用パターンとして、広く使用されております。
  • メガネタイプ
    主に、海外向けのストーブ用バーナに使用されております。
  • ピラミッドカット
    従来形状と比較してセラミックの赤熱面積 が大きくなったことにより、燃焼面から放射される輻射エネルギーがより大きくなります。
セラミックプレート材質

セラミックプレートの材質は、主に以下の4種類ご用意しております。使用条件に合わせて選定致します。

横へタップして全体を確認できます。

材質記号 N-87 NC-95 BC-25 MCT-1
呈色 乳白色 乳白色 白色 淡黄色
気孔率[%] 65 69 65 75
嵩密度[g/cm³] 0.9 0.8 1.0 0.7
最高使用温度[°C] 950°C 950°C 950°C 1050°C
特長、用途 汎用材質として広く使用されております。 N-87材、BC-25材と比較して、赤熱するまでの立ち上がり速度が速い。 燃焼後における燃焼面の色の変化が小さいので、燃焼面が見える用途(ストーブ等)に適しています。 高温雰囲気で使用可能な特殊材です。雰囲気温度800ºC程度迄の炉内加熱用として使用されております。
ページ先頭へ