VOICES OF SENIOR EMPLOYEES先輩社員の声
M.Yさん所属:燃焼機器営業部出身:名古屋工業大学 材料工学科 無機材料コース

この仕事のポイント
- 職種系統
- 技術営業・システム営業
- 仕事の中身
- 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
- 仕事のスタイル
- どちらかと言うと個人プレーな仕事
- 仕事でかかわる人
- 企業を相手に商談を行う仕事
- 仕事で身につくもの
- 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
- 特に向いている性格
- 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事
これが私の仕事
- 燃焼機器の営業職として、お客様と一緒に製品開発を行っています
- 燃焼機器の新規案件の開発を行っています。お客様は厨房機器メーカーなどで、スチームコンベクションと呼ばれる業務用のオーブンに弊社のガスバーナーが使われています。
お客様先では、こんなガスバーナーを作ってほしい、とご依頼を受け、いろいろなご提案をしたり試作を繰り返したりしてひとつの製品を作り上げていきます。お客様のご要望を正しく理解して形にすることは決して簡単ではなく、難しいご要望を受けることもありますが、お客様と一緒にあれこれ話し合いながら一歩ずつ完成に近づけることにとてもやりがいを感じます。
だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード
- 試行錯誤を繰り返し、求めていた製品を開発できたとき
- 以前所属していた無機材技術部では、セラミックプレートと呼ばれる、ガス赤外線バーナーの燃焼板として使用される製品の研究・開発に携わっていました。
このセラミックプレートはストーブにも使われているのですが、燃やすと煤(すす)が付いて黒くなってしまうという課題が長年ありました。海外メーカーのものは黒くならないため、私たちもそんな製品を作ろうと研究と試験を繰り返すこと3年間…。そしてついに、これまでに試したことのない材料でトライしたところ、燃やしても黒くならないプレートを開発することに成功したのです!火を消しても黒くなっていない製品を見た時は、驚きと信じられないような気持ちでいっぱいになりました。試行錯誤を繰り返し、思い通りの製品を作ることができた瞬間のやりがいは何事にも代えがたいものです。
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き
- 社長がフレンドリーなことが印象的でした
- 私は大学で無機材料の研究をしていたので、セラミック関係の会社で働きたいという思いがありました。瀬戸にはセラミックに関する会社がたくさんありますが、先輩社員が活躍していたこともあり説明会に参加しました。面接も形式ばった面接ではなく、社長がとてもフレンドリーな姿勢でこちらの話を聞いてくれて非常に話しやすかったことが印象に残り、入社を決意しました。
先輩からの就職活動アドバイス!
- 自分が納得する目標を定めて、それに向かって頑張って下さい。